SEO対策はオワコン?SEOのプロが解説【LINE・メルマガのSEO対策は存在しません】

初めまして!

山口県下松市在住のSEO歴11年のSEO対策コンサルタント(現在は外部SEO対策・被リンク獲得専門)「田村洸典(たむらこうすけ)」@koucorp)と申します。

この記事では、LINE・メルマガで募ったSEO対策に関する疑問や質問に回答しています。

SEO対策とはいったい何なのか?」「SEOはオワコンなのか?」など少しでも疑問に思ったら、是非みなさんの質問と、それに対する僕の回答をご覧ください。

※結論、オワコンではありません(笑)

※「LINE SEO」「メルマガ SEO」で当記事をご覧いただいている方へ。LINEやメルマガにSEO対策は存在しませんので、ご了承ください。

※SEO初心者の方は↓のSEO初心者向けの記事も是非参考にしてください。

SEO対策のやり方をSEO歴11年のプロがたった1記事で解説してみた(随時更新中)

セルフでSEO対策できる!自社サイトSEOセルフチェック診断表【ツール不要】

SEO対策とは?SEOはオワコン?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

SEO対策とは検索エンジン最適化」と呼ばれ、Webサイトのページやブログ記事の検索順位をGoogleの検索結果で上位表示させるウェブマーケティング手法を指します。

キーワード選定やリンク構造、コンテンツの情報量が充実しているなど「ユーザーに評価されるサイトほど、Googleの検索エンジン経由でアクセスが増える仕組み」になっています。

そのため、SEO対策ツールを使って記事を量産するなど人間味のないユーザーから評価されないサイトは検索順位をすぐに落とされ、徹底的にユーザー目線に立ったサイトはGoogleに評価され、じわじわと検索順位が上がっていきます。

SEO対策はこれからどうなるのか?SEO対策の未来を知りたい

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

2020年になって、SEO業界はさらに厳しさを増しています。

昔のように「外部リンクを張れば検索順位が上がる」という単純な手法が通用しなくなり「なにが正解なのか?」だんだんと分からなくなってきました。

そんな中、SEOの未来に不安を抱える人も少なくありません。

特に今はSNSやYouTubeも台頭し始めているので「SEO対策はオワコン」「これからはSNSやYouTubeの時代」という風潮が蔓延し始めています。

確かに、それは否めません。

SEO対策はこれから難易度が高くなり敷居がドンドン高くなっていくでしょうし、資金力を持った大手企業など個人サイトよりも企業サイトが優遇されるでしょう。

一生懸命作ったサイトも、Googleのアップデートでいとも簡単に検索順位を下げられてしまいます。

Googleの検索画面も、強調スニペット(Googleマップや求人情報、YouTubeなど)が自然検索より上位に表示されます。

SEO対策を頑張れば頑張るほど、結果が思うように伴わず、しんどい想いをする人が増えていくでしょう。

しかしその一方で、SEO対策が軌道に乗れば中長期的に安定的にアクセスを稼げます。

リスティング広告などの有料広告と違って、SEO対策は無料で集客できるので費用対効果もかなり高いです。

SEO対策は軌道に乗るまでの道のりはかなりしんどいですが、軌道に乗った後の恩恵はかなりデカいです。

なんだかんだ、SEO対策で上位表示しているサイトの集客力は半端ないのでSEO対策も捨てたもんじゃありません。

SNSなんかは更新を止めた途端アクセスが減っていきますから常に発信を続けていかなきゃいけませんし、リスティング広告も広告費の高騰で参入がどんどん厳しくなっています。

SEO対策以外の集客方法も決して楽ではないのです。

とは言え、SEO対策もこれからは多様化させないと生き残れない時代なので、SEO1本に依存せず他のプラットフォームと一緒に運用することをおすすめします。

他のプラットフォームで集客できない人のサイトは、SEOの検索順位が上がりにくくなっている」と言っても過言ではありません。

実際にSNSやYouTubeなど、他のプラットフォームで影響力がある人のサイトは検索順位が上がりやすくなっています。

そのため、これからのSEO対策は、他のプラットフォームを活用しながら間接的にSEOを軌道に乗せていく流れが主流になっていくんじゃないかと考えています。

僕がイメージするSEO対策の未来は、こんな感じですね。

※ちなみに2020年以降SEO業界は厳しくなっていますが、それは必ずしも「なにをやっても検索順位が上がらなくなった」というわけではありません。僕は現在いろんな企業のサイトをSEO対策していますが、2020年以降も正しいSEO対策をすれば、ちゃんと検索順位は伸びます!

ただし、SEO対策の難易度が高くなっているので、それなりのSEO知識と経験がない人でないと太刀打ちできなくなっています。そのため、SEOコンサルティングを依頼する相手は慎重に選ぶことをおすすめします。

SEO的に見てサイトやブログの記事は量産した方がいいのか?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

こちらの質問は、特にブロガーさんやアフィリエイターさんが気になる内容ではないかと考えています。

結論から言うと「不必要に量産しなくていい」が答えになります。

ブログ初心者やアフィリエイト初心者の方は、右も左も分からない状態なので「どういう風に作業すれば、何となくこういう風になる」という感覚がまだ身についていません。

そこで、有料noteやSNS、有名人のアドバイスや情報商材のノウハウなどを参考に作業を進める人が多いです。

ちなみに僕も、パワーサイトアフィリエイトを始めた頃は師匠のやり方を参考にしていました。

ブログやアフィリエイトは、大枠のノウハウ(WebマーケティングのPDCAサイクル)は誰でも共通なので、大枠のノウハウは師匠から盗みつつ細かい箇所は全てオリジナリティを発揮し、結果月90万を稼ぎました。

大事なのは、大枠(WebマーケティングのPDCAサイクル)を見ながら細かい作業をすることです。

まだ右も左も分からない状態だと「なにを言ってるんだ?」と思うかもしれませんが、ブログやアフィリエイトは、SEO対策やSNS運用の仕組みを土台に収益化をしていくビジネスで、SEO対策やSNS運用はWebマーケティングの一種と言われています。

そのため、Webマーケティングの仕組みを意識しながら記事を書かないと記事を量産しても成果が出づらくなります。

ちなみに、たった数記事で月7桁を稼ぐ人もいます。

逆に数百記事書いても月1円も稼げない人もいます。

その差は何なのか?

それは「Webマーケティングの仕組みを意識しながら記事を書いてるかどうかの違い」です。

Webマーケティングの仕組みを意識している人は、1記事あたりの質がめちゃくちゃ高くなるので、記事数を量産しなくても大きな成果を出すことができます。

ただ何となく「記事を量産した方がいい」という情報に振り回されている人が書いた記事では、そのクオリティに太刀打ちできないのです。

質の高い記事を量産できる人は、常にWebマーケティングの仕組みを意識しています。

どういう風に作業すれば、何となくこういう風になる」というWebマーケティングの仕組みを意識しながら、1文字1文字を打つことができます。

もちろん、そういう人でさえ何度も何度も検証してやり直して、よりWebマーケティングの仕組みを最適化し記事を完成させていくわけですから。

ただ記事を量産するだけでは太刀打ちできるわけがないのです。

ちなみに「質の高い記事の条件は3つ」あります。

  1. 記事のテーマ(キーワード)が決まっている
  2. そのテーマ(キーワード)に必要なキーワードと共起語だけが網羅されている(ここで不必要なキーワードと共起語を詰め込むと記事の質が落ちます)
  3. ユーザー目線に立っている(ユーザーが気持ちよく記事を読み納得してくれる)

この3点を意識すれば、あなたの記事の質はグンと高くなります。

もしこの3点をまだ意識できていないのなら、まずはこの3点を意識して1記事完成させてみましょう。

その上で記事を量産すれば、いつか必ず成果が出始めるはずです。

「SEO対策はオワコン」「個人ブログはオワコン」という言葉をよく聞くのですが、実際はどうですか?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

最近「SEO対策はオワコン」「個人ブログはオワコン」という言葉をよく耳にするようになりましたよね。

何というか、Webマーケティング業界全体でSEO対策に対する諦めと不安が蔓延して、それがドンドン広がっていってる感覚がありますね。

確かに、ここ数年でGoogleのアップデートが頻繁に続き、せっかく作り込んだサイトの検索順位も落とされアクセスや売上が大幅に下がる人が急増しました。

他にも若年層の情報収集手段が、Google検索からSNS・YouTubeに変わりつつあり、その影響でGoogleの検索画面にリスティング広告やGoogleマップ、YouTubeなどの強調スニペットが自然検索より上に表示されるようになりました。(他にも音声検索が流行りつつありますよね)。

ただでさえ上位表示が厳しくなったのに、リスティング広告や強調スニペットに邪魔をされる今のSEO対策の構造。

SEO対策をやればやるほど、多くの壁が立ちはだかって諦めや不安が出てくるのは当然です。

ですが、それはあくまで、個人ブログやアフィリエイトサイト、そして『正しいSEO対策が施されていない中小企業、大企業のサイト』の話です。

『正しいSEO対策を施した中小企業、大企業のサイト』であれば、2020年以降も上位表示させることは十分可能です!

むしろ、SEO対策に対する諦めや不安が蔓延しSEO対策から撤退する人や新規参入者が減っている今だからこそ、正しいSEO対策をすれば上位表示するチャンスがあります!

ちなみに、若年層の情報収集手段がGoogle検索からSNS・YouTubeに変わりつつあっても、上位表示すれば相変わらずアクセスや売上は一気に跳ね上がります。

また自然検索より上に、リスティング広告や強調スニペットがあっても自然検索のクリック率は相変わらず高いので諦める要因にはなりません。

もちろん、実績と経験のあるSEOコンサルタントに依頼しないと検索順位が上がらないので、そこは要注意です。

以上を踏まえて、↓結論をまとめてみました。

  1. GoogleのアップデートやGoogle検索を使わない若年層の登場、リスティング広告や強調スニペットの影響で「SEO対策はオワコン」という諦めと不安が蔓延している
  2. SEO対策から徹底する人の増加、新規参加者の減少
  3. 一方で『正しいSEO対策が施された中小企業、大企業のサイトが今でも上位表示すること』を知らない人が多い
  4. だからこそ今のうちにSEO対策しておけば、中小企業や大企業はネット集客で有利な立場に立てる
  5. 【結論】中小企業や大企業はオワコンではない。むしろ、これからが大きなチャンス!

ちなみになぜ、個人のSEO対策はオワコンで中小企業、大企業はオワコンでないのか?

その理由に答えるには「E-A-T(専門性・権威性・信頼性)」という概念の説明が必要になるので、次回の質問で詳しく説明します。

かなり重要な内容になるので、必ず目を通してもらえたらなと思います。

ちなみに、次回の質問の回答に目を通していただけたら、個人ブログやアフィリエイトサイトでアクセスや売上を増やすヒントも得られます。

アクセスや売上を増やしたい個人の方も、是非、目を通してみてください。

SEO対策で重要視されているE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を高くするにはどうすればいいのか?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

最近のSEO対策で重要視されている指標の1つに「E-A-T」という指標があります。

E-A-Tとは「専門性(Expertise)権威性(Authoritativeness)信頼性(Trustworthiness)」の頭文字を繋いだ略語で、文字通り「専門性・権威性・信頼性がSEO対策において重要だよ」ってことを示しています。

ネットの情報は、嘘偽りの情報や薄っぺらい情報、根拠のない情報など玉石混交です。

そんな中、もしGoogleの検索エンジンを使っているユーザーが悪質な情報で損失を被ってしまったら?

その情報を発信した人はもちろん、Googleの検索エンジンやGoogleの会社自体の評判が下がってしまいます。

会社を経営されてる方ならご存じだと思いますが、ビジネスを成功させるには「1人1人の顧客といかに長く継続的に信頼関係を築いていくか?」が重要になります。

Googleもそれは同じで、やはりGoogleの検索エンジンを使う1人1人のユーザーと長く継続的に信頼関係を築いていきたいと考えています。

それはもちろん、会社の利益を増やし維持するためでもありますが、1番はユーザーに気持ちよくGoogleの検索エンジンを使って欲しいからだと思います。

以上を踏まえて、最近のSEO対策では「情報発信者の専門性・権威性・信頼性」を見るようになりました。

じゃあ具体的にどうやって情報発信者の専門性・権威性・信頼性を見てるのか?」というと・・・

  1. サイト内に運営者情報がある
  2. 他社でなく自社商品を販売している
  3. SNSやYouTubeなどで影響力を持っている
  4. 個人名や会社名で指名検索される数が多い

Googleはこの4つの指標でサイトの専門性・権威性・信頼性を判断し、検索順位を決めているのではないかと思われます。

【Googleの気持ちとしてはこんな感じ】

専門性・権威性・信頼性のあるサイトは、運営者情報(情報発信者の身元情報)を公開し、その人が1番よく知る商品・サービス(ジャンル)について、情報発信しているに違いない。

よく知りもしない他社商品を販売(アフィリエイト)するために、間違った情報を発信するようなことはしないはずだ。

他にも専門性・権威性・信頼性があるサイトを運営している人は、SNSやYouTubeなど、他のプラットフォームでも知名度が高いはずだ。

だから個人名や会社名でGoogle検索される数や、SNSやYouTube経由などのアクセス流入も多いはずだ。

実際にSNSやYouTubeなどで影響力のある人のブログは、検索順位が伸びやすい傾向があります。

他にも企業サイトであれば、既に会社名で認知されていて既に会社名で指名検索されている企業サイトも多いので、検索順位が伸びやすい傾向があります。

個人サイトよりも企業サイトの方がSEO対策に強い理由はここにあります。

しかしながら、そのことを知っている企業は意外と少なく、知っていても正しいSEO対策がなされていないせいで検索順位が伸び悩んでいる企業サイトも多いです。

専門性・権威性・信頼性が重要視されている今だからこそ、特に企業サイトはSEO対策するべきですし、他の企業が目を付けていないうちにSEO対策しておけばネット集客で有利な立場に立つことが可能です。

※ただし今のSEO対策は難易度が高くなっているので、実績と経験のあるSEOコンサルタントに依頼し正しいSEO対策を施してもらわないと検索順位が上がりづらい傾向があります。

もちろん個人サイトを運営している人でも、SNSやYouTubeなどを使って指名検索数を増やしていけば、SEO対策で有利な立場に立つことは十分可能です。

ただどうしても、組織力や資金力のある企業のサイトの方が指名検索数が多くなるので、その点は不利かな~という感じです。

ちなみに、指名検索を増やす際はブログやSNS、YouTubeや営業などで必ず同じ指名検索キーワードを使ってください。

僕の場合「koucorp」「SEOコンサルタント」「田村洸典」←この辺りの指名検索キーワードを、どのプラットフォームでも意識して設定するようにしています。

特にSNSのIDは見逃しやすいポイントなので、できるだけ統一するようにしましょう。

僕もできるだけSNSのIDは「koucorp」で統一するようにしています。

ちなみにこのブログ名も「koucorp」です(笑)

他にもYouTubeやnote、LINE公式、チャットツールやSkypeのID、クラウドソーシングサービスのIDなど、IDを入力する機会があれば、できるだけ同じIDを使い回すようにしましょう。

それが結果的に指名検索数の増加に繋がり、検索順位UPに繋がります。

ということで以上がE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を高くする方法になります。

個人ブログで企業サイトや有名サイトより上位表示するには、どうすればいいですか?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

特に初心者ブロガーの方は、個人ブログで企業サイトや有名サイトより上位表示させる方法が気になっているのではないでしょうか?

結論から言うと、個人ブログで企業サイトや有名サイトより上位表示するのは難しいです。

しかし、突破口はあります。

その突破口とは「指名検索数を増やすこと」です。

まず最近のSEO対策はE-A-T(専門性・権威性・信頼性)を重視する傾向にあります。

つまり個人でも、専門性・権威性・信頼性を高めれば、企業サイトや有名サイトより上位表示することが可能ということです。

しかし、どうしても個人より企業や有名人の方が、専門性・権威性・信頼性が高いと判断されるので、結果的に個人ブログよりも企業サイトや有名サイトが上位表示してしまうのです。

そこで個人ブログを運営している人は、↓のツイートを参考にしてください。

まず専門性・権威性・信頼性の高さは「指名検索数の数」で決まります。

あなたの名前や会社名がGoogleで何回検索されたか?

その数によって、あなたの専門性・権威性・信頼性が決まります。

専門性・権威性・信頼性が高い人は名前や会社名をよく知られているので、自然と指名検索数が増えます。

Googleはそこに目をつけ、SEO対策の評価軸を指名検索数に置いたと思われます。

そのため、個人ブログを運営する人も、指名検索数を増やす努力をしないと、なかなか上位表示しづらい傾向にあります。

そこでまずは、あなたがブランディングしたい名前(指名検索キーワード)を1つ決め、SNSやYouTubeの運用を通して指名検索キーワードを認知してもらいましょう。

ここで意識してほしいことは「すべてのプラットフォームで同じ指名検索キーワードを使うこと」です。

個人ブログでもSNSでもYouTubeでもオフラインの営業でも。

全てにおいて同じ指名検索キーワードを使ってください。

そうすることで、徐々にあなたの指名検索キーワードが認知され始め、Googleで検索されるようになります。

Googleで指名検索キーワードが検索されると、必ずあなたの個人ブログが上位表示しているはずなので、あなたの個人ブログの流入数が増えます。

すると徐々に徐々にあなたの個人ブログにクローラーが巡回するようになり、個人ブログの検索順位が上がりやすくなります。

今のSEO対策は、SNSやYouTube、オフラインの営業などで間接的に指名検索数を増やすことが重要な施策になってきています。

企業や有名人であれば、既にある程度、名前や会社名が認知されているので間接的に指名検索数が増えますが、無名の個人だと、そうもいきません。

0から地道に、いろんなプラットフォームを使い、いろんな工夫や試行錯誤を凝らしながら小さいキッカケをコツコツ積み重ねていかないと、なかなか指名検索数は増えません。

僕も知名度0の状態から地道に指名検索数を増やしてきました。

SNSやYouTube、有料広告(Google広告。SNS広告)や商工会議所のサービス、オンラインサロンやクラウドソーシングサービス、ライブ配信やLINE公式など、あらゆる力を借りて、地道に指名検索数を増やしてきました。

とにかく地道に長い物に巻かれることが大事ですね。

その積み重ねは、SEO対策だけでなく、あなたが今後いろんなビジネスをする上で大きく役に立ちます。

ブランド(信頼構築)が確立している人は「〇〇さんだから」という理由だけで多くの仕事を指名され、稼ぐことができます。

これってビジネスする上でかなり重要なことなんですよね。

ブランドがあるから地道な営業活動をすっ飛ばして案件を継続的に受注できる。

さらにはブランドがあるおかげで、自然といろんな人が口コミを広げてくれて新しい案件をドンドン紹介してもらえるようになる。

この仕組みづくりをする上で、SEO対策はかなり役立ちます。

単に「上位表示させたいから」「アクセスや売上を増やしたいから」という理由だけでSEO対策するのは非常にもったいないです。

SEO対策の最終目的はブランディングです。

SEO対策で上位表示を目指すプロセス全てが、その最終目的と繋がっています。

ぶっちゃけブランドさえ確立したら、ブログで稼げなくたっていろんなコミュニティビジネスで手堅く安定的に稼ぐことだってできるんですから。

ブランディングを目的に、SEO対策を頑張るのも悪くはありません。

もし個人ブログを運営されてる方の中で上位表示を目指したい方がいれば是非、ブランディングを視野に入れて地道に指名検索数を増やしてもらえたらなと思います!

きっとその積み重ねが、あなたを助けてくれる時が来るでしょう。

こうさんが無料配布している自社サイトSEOセルフチェック診断表をダウンロードしましたが、どう有効活用すればいいか分からず放置しちゃっています…

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

なるほど、これは予想外の質問でした(笑)

いま僕のメルマガに登録してくれた方限定で自社サイトSEOセルフチェック診断表を無料プレゼントしているのですが、

その自社サイトSEOセルフチェック診断表の有効活用方法が分からず放置しちゃっている、というご質問ですね(^^;

確かにあの自社サイトSEOセルフチェック診断表はチェック項目が多く、1つ1つの項目にガッツリと解説も載せているので、人によっては「うっ」となって放置しちゃうかもしれませんね。

僕のメルマガには社内マーケターの方も多いですが、主婦や中学生の子もいますから。

SEO初心者にとっては、かなり重たい内容かもしれません(笑)

消化しきれずに投げ出す気持ち分かります(笑)

しかしながら、あの自社サイトSEOセルフチェック診断表は、かなり試行錯誤をして作り出したものなので、あなたのSEO対策に役立つことは間違いありません。

ちなみに、あの自社サイトSEOセルフチェック診断表の使い方ですが、1記事につき1回、自社サイトSEOセルフチェック診断表に書かれた項目を一通りチェックしていくイメージです。

中には1回だけで終わる項目(SSL化など)もあるので、それは2回目以降は飛ばしていただいてOKです。

それ以外の項目は、1記事につき1回チェックしていただく流れになります。

正直めんどくさいと思います(笑)

だからこそ、あなたが「このページの検索順位が伸びなくて悩んでいる」「このページをもっとSEO対策したい!」と本気で思えるくらいのサイトを運営するしかありません。

ぶっちゃけ僕もあの自社サイトSEOセルフチェック診断表はガチで作ってるんで、あなたもガチでサイトを運営しないと、あの自社サイトSEOセルフチェック診断表は手に余ります。

もしあなたがいまガチでサイトを運営しているなら「なぜ?どうして?検索順位やアクセス、売上が増えないのか?」めちゃくちゃ真剣に考えているはずです。

そこで湧き出る悩み、願望があってこそ、僕の自社サイトSEOセルフチェック診断表は真価を発揮します。

ぶっちゃけそこは僕には介入できない領域なので、全てはあなた次第です。

とは言え…それだとなんか冷たい気もしますよね。

そこでメルマガに登録している方限定で「30分間のSEO無料相談」をすることにしました!

自社サイトSEOセルフチェック診断表を見ながら、僕と一緒にあなたのサイトをSEO対策しましょう。

30分なので1ページ1キーワードが限界ですが、そこで得たノウハウを他の記事にも応用していただければ、1回の無料相談で全ての記事をSEO対策できます。

もちろん「30分間のSEO無料相談」も、ガチでサイトを運営している人に限定させてください。

その代わり、僕もガチであなたの相談に乗ります!

もし、自社サイトSEOセルフチェック診断表の活用方法が分からず放置している人がいれば、是非「30分間のSEO無料相談」にお申込みください。

僕と一緒にあなたのサイトをSEO対策していきましょ~♪

※30分間のSEO無料相談はメルマガ登録者限定で募集しています。メルマガに登録後、募集の案内が来るまでしばらくお待ちください。

稼げるキーワードの見極め方を教えてください!

ブログやサイトをSEO対策する上で、検索順位やアクセス数を増やすことばかり注目されがちですが、何より大事なのは「売上」です。

ぶっちゃけいくら検索順位を伸ばそうが、アクセス数を増やそうが、売上が増えなければ意味がありません。

裏を返せば、売上さえ増えれば、検索順位が低かろうと、アクセス数が少なかろうと問題はないのです。

SEO対策と聞くと、どうしても検索順位やアクセス数で評価されがちですが、売上の方が重要です。

そのため僕も普段から「より少ないアクセス数でより多くの売上を出せるSEO対策」をかなり意識しています。

そこで重要になるのが「キーワード選定」です。

キーワードの選び方1つで、半年後、1年後の売上が大きく変わるので、キーワードを選ぶ際は↓の3つの特徴に当てはまるキーワードを選ぶようにしましょう。

  1. サイトのテーマと合っている
  2. 競合が少なく上位表示しやすい
  3. 検索ボリュームがある

「1」に関しては、あなたのサイトのテーマと合っているキーワードを選べば問題ありません。

「2」に関しては、例えば「SEO対策のサイト」を作っているなら、まずはキーワードサジェストツールで「SEO対策」という単ワードで検索し「SEO対策+〇〇」の関連キーワードを抽出して「これ稼げそうだな~」と思うキーワードをピックアップしましょう。

キーワードをピックアップする際は、あなたの直感で選んでもらっても構いません。

普段から直感力を鍛えておくことで、稼げるキーワードを発見するセンスが磨かれます。

もし判断が難しい場合は、実際にそのキーワードで検索して、そのキーワードで上位表示しているサイトを調査してみてください。

上位表示しているサイトがセールス臭を出していたら、稼げるキーワードと判断しましょう。

「3」に関しては「2」で選定したキーワードをGoogleのキーワードプランナーでチェックすればOKです。

検索ボリュームが0のキーワードは除外して、ちょっとでも検索ボリュームがあれば記事化しましょう。

以上を踏まえて、稼げるキーワードを発見していきます。

ちなみに、Google search consoleの検索クエリや、上位表示しているサイトが文章内で使用しているキーワード、あなたが売りたい商品・サービスの販売会社のサイトで使用されているキーワードや、Yahoo!知恵袋など、稼げるキーワードはいろんなところに転がっているので、是非この機会にいろいろ探してみてください。

SEO対策をしたいけど何から始めていいか分かりません

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

つい先日香川県でSEO対策の無料相談会をオフラインで開催したときも、同じような質問をされました(笑)

SEO対策をしたいけど何から始めていいか分からない人は、まずは「自分がどんな商品・サービスを売りたいか?」を明確にすることから始めましょう。

売りたい商品・サービスが決まれば、あとは売りたい商品・サービスを売るための最適なキーワードを選定し、そのキーワードを含んだタイトルをつけ記事化するだけです。

それと記事化する前に、サイトの設計図を作ることも大事ですね。

サイト構造を意識しないまま記事作成すると、後からSEO的にサイト構造を変更しなければならなくなったときに、URLが変わってドメインパワーが0になるので。

キーワード選定が終わってタイトルまで決まったら「どの記事をどこに配置するか?」をじっくり考えましょう。

SEO初心者の人であれば、トップページの配下に直接個別記事を配置する2階層の構造がおすすめです。

ある程度SEO対策に慣れた人であれば、トップページと個別記事の間にカテゴリーページを追加して3階層のサイト構造にするのもアリです。

ちなみに、元々2階層だったサイトを3階層にすると、個別記事のURLにカテゴリーページのURLが挟まってURL自体が変わってしまうので要注意です。

元々2階層だったものは2階層のままで。

3階層のサイトを作る際は、1から構築していきましょう。

それとSEO対策する上で大事なのは、考える前に行動することです。

行動する前から「どうすればいいか分からない」「なにをすればいいか分からない」と悩んでいると、結局何も分からないままSEO対策に失敗します。

SEO対策には正解がないので、まずは行動していろいろ検証しながら最適な答えを導き出していきましょう。

行動しないと実際に検索順位やアクセス、売上がどう伸びるか分からないので、常に「やってから考える姿勢」を持ちましょう。

※ここはデザイナーやエンジニアとは違う考え方ですね。デザイナーやエンジニアは考えてから行動に移さないとデザインが崩れたりデータが消えたりなど、おおごとになるので(笑)

とにかくまずは売りたい商品・サービス決めから始めていきましょうね!

ブログ記事を更新すればするほど検索順位が下がります。どうしてですか?

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

ブログ記事を更新すればするほど検索順位が上がる…そう思い込んでいる人は多いでしょう。

しかし現実には、ブログ記事を更新すればするほど検索順位が下がることもあります。

いったいどうしてなのでしょうか?

それは「ブログ記事を更新すればするほどGoogleのクローラーがブログ全体を頻繁に巡回するようになるから」です。

特にGoogle search consoleにサイト登録し、サイトマップ送信しているブログは、Googleのクローラーが頻繁にブログ全体を巡回するので、検索順位が上がったり下がったりしやすくなります。

ここで盲点となるのが「Googleのクローラーは更新した記事のみクロールするわけではない」ということ。

ここを見落とすと、ブログ記事を更新すればするほど検索順位が下がる原因を見落としてしまいます。

Googleのクローラーは、ブログの記事を更新する度に「ブログ全体」を巡回します。

つまりもしブログの中に低品質な記事が混じっていたら…?

ブログ記事を更新する度にGoogleのクローラーが低品質な記事を何度もクロールしてしまうので、サイト全体の検索順位が下がりやすくなります。

そのため、いくら一生懸命ブログ記事をブラッシュアップしても、低品質な記事がサイト内に混じっていれば検索順位が下がりやすくなります。

ブログ記事を更新すればするほど、それに反比例して検索順位が下がりやすくなるのでやる気がドンドン落ちていきますよね(笑)

もしあなたも、ブログ記事を更新すればするほど検索順位が下がっているなら、低品質記事を「削除or noindex」しましょう。

ちなみに、低品質記事の特徴は3つあります。

  1. 作成してから半年以上経っているのにアクセスが全く来ない
  2. 作成してから半年以上経っているのに検索順位が圏外(100位以下)のまま(ただし、ビッグキーワードとミドルキーワードは除く
  3. 文字数が少なくクオリティが低い

以上の3つのどれかに当てはまる記事は、低品質と判断してもいいでしょう。

アクセスも来ず、検索順位も伸びない記事は「Googleに必要とされていない(ユーザーに必要とされていない)」ということなので、潔く切り捨てた方がサイト全体の評価も上がりやすくなります。

記事を削除することで、逆に検索順位が上がりやすくなることもある“ので、もしブログ内に低品質な記事があれば、削除or noindexしましょう!

SEO対策で稼ぐ方法を教えてください!

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

SEO対策で稼ぎたいなら、ザッと5つの方法があります。

まず「SEOアフィリ」は自分でサイトを作ってSEO対策して「他社の商品・サービス」を仲介販売するビジネスを指します。

他社の商品・サービスを仲介販売するので、自分の商品・サービスを作る必要がありません。

そのため、世の中の需要のある商品・サービスをリサーチし、その商品・サービスに関するサイトを作り続ければ、月10万くらいなら稼ぎ続けることは十分可能だと思います。

ただし、SEO集客のみに依存したアフィリエイトはリスクが高すぎるので、SNSやYouTubeなどの集客経路も作った方が稼ぎやすいです。

SEO、SNS、YouTube、リスティング、オフラインの営業などを全て活用してアフィリエイトするという認識でアフィリエイトをすると成功しやすいと思います。

さらに言うなら、他社商品よりも自社商品を作った方が稼ぎやすくなります。

自社商品であれば、自分で値段を決めることができますし、取り分は全て自分に入ります。

自社商品であれば他のどの商品・サービスよりも詳しいはずなので、有益な記事を量産することもできます。

ちなみにこのブログ(koucorp)でも、SEO、SNS、YouTube、リスティング、オフラインのイベントなどを活用し、自社商品(SEOコンサルティング)を販売して稼いでいます。

昔だったら「SEO集客のみ×他社商品」でも稼げていましたが、いまは「多様な集客方法×自社商品」が1番安定的に継続的に稼げます。

僕も昔はSEO対策のみに固執してアフィリエイトして、上手くいかずに失敗を繰り返していましたが、多様な集客方法を取り入れるようになってから流れが一気に良くなりましたね(笑)

回りまわってSEO集客の調子もグンと良くなりました。

・・・

次に「SEOコンサルタント(フリーランス)」「SEOコンサルタント(会社員)」で稼ぐ方法もあります。

フリーランスのSEOコンサルタントであれば、ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサービスを使いながら、SEO、SNS、YouTube、広告、LINE公式などを使って販路を拡大していくのが一般的かな~と思います。

他にもイベント主催や商工会議所の入会、ライブ配信や人からの紹介など、使える手段は全て使います。

もしあなたもフリーランスのSEOコンサルタントになりたいなら、継続的に安定的に案件を受注するための自己ブランディングを地道にコツコツ徹底的に準備する覚悟が必要です。

やはりどんなビジネスをやるにしても、地道に自分の名前をブランディングしなきゃビジネスは軌道に乗りません。

会社員であれば無名でもお金は稼げますが、フリーランスで独立したいなら、名前を地道に売っていく覚悟は必要です。

一方で会社員のSEOコンサルタントになりたいなら、求人サイトで「SEOコンサルタント」と検索すれば、SEOコンサルタントを募集している会社の情報がたくさん出てきます。

それとおすすめなのは「TwitterでWebマーケティング会社の人たちと繋がって情報交換をすること」ですね。

Twitterだと社内の人間の生の声を聴けるので、お金や条件でなく「この人と仕事がしたい!」という基準でSEOコンサルタントの仕事を選ぶことができます。

大量の情報が交錯している現代だからこそ、僕も普段からTwitterを活用し、生の声や僕自身の感情を蔑ろにしないようにしています(^^ゞ

・・・

次に「インハウスSEO」は「SEOコンサルタント(会社員)」と同じで、

サラリーマンの仕事になります。

SEO会社では「お客さんと接しながらコンサルをしていくSEOコンサルタント」と「自社やお客さんのサイトを実際にSEO対策していくインハウスSEO」に分かれていることが多いです。

そのため、社交的な人はSEOコンサルタントが向いていますし、内向的な人はインハウスSEOが向いています。

地道にコツコツ分析や研究をしたい人は、インハウスSEO担当者になるのもアリです(^^ゞ

・・・

最後に「業務委託」ですが、こちらは「会社員とフリーランスの中間に位置する働き方」と考えてもらったら分かりやすいかと。

業務委託は「その道の専門家」として仕事を任される立場になるので、専門的なスキルが必要不可欠です。

その代わり・・・

  • 日給2,3万は普通
  • サラリーマンと違って週1日~4日の勤務が可能
  • 一部リモートやフルリモートも可能

といったメリットがあります。

自由な働き方ができて、なおかつ報酬単価も高いのが業務委託です。

もちろん、専門的知識や経験が必要になってくるので、中級者・上級者向けの稼ぎ方になります。

ちなみに僕も、業務委託案件を日々開拓しております(^^ゞ

最近では「1分~5分で終わる作業1件につき850円もらえる業務委託案件」をいただきました。

時給換算すると軽く8500円超え。日給換算すれば軽く5万超えの計算です。

検索順位が上がるSEO対策方法を教えてください

SEO対策はオワコン?LINE・メルマガでSEOの質問をいろいろ募ってみた(随時募集中)

SEO対策したいけど、どうすれば検索順位が上がるのか分からない人も多いと思います。

SEO対策には正解がないので、例えば、タイトル1つ決めるにしても、1文字のタイトルも作れるし、100文字のタイトルも作れます。

ひらがなを使うか?カタカナを使うか?漢字を使うか?はたまた、どの単語をどういう順番で配置するか?など、たった1つの設定に無限大の答えが隠れています。

その無限大の答えの中から、最適な一手を打てる人が最終的に検索上位を勝ち取れます。

もちろん、SEO対策の設定はタイトルだけではありません。

  • ディスクリプション
  • メタタグ
  • H1、H2、H3タグ
  • altタグ
  • 画像のファイル名
  • 画像の選定
  • 記事本文
  • サイト構造、リンク構造
  • canonicalタグ
  • strongタグ(強調タグ)
  • 重複予防
  • サイトマップ送信

など、他の設定でも最適な一手を打ち続けなければ、検索上位を勝ち取ることは難しいです。

しかも、SEO対策するサイトによって最適な一手が変化するので、SEO対策に詳しい人でないと、最適な一手を見極めるのはなかなか難しいです。

優秀なSEOコンサルタントとは、どんなサイトが相手でも、より最適な一手を瞬時に導き出すことができます。

もちろん、SEO対策に100%の正解はないので、当てが外れることもあります。

それでもSEO対策に詳しくない人と比べたら勝率は高いですけど。

とは言え、SEO対策のことを複雑に考えすぎる必要はありません!

ユーザーが欲しがっている情報が網羅されたコンテンツを、ユーザーが欲しがっているタイミングで配置すること

これさえ意識しとけば何とかなります(笑)

まずユーザーが欲しがっている情報は、キーワードの検索ボリュームで判断します。

検索ボリュームがある=ニーズがあるから検索されている」ということですから。

後はそのキーワードを含んだコンテンツと、そのキーワードの共起語を網羅したコンテンツを作ればOK。

あとはそのコンテンツをユーザーが欲しいと思うタイミングで配置してあげること。

つまり「内部リンク構造の最適化」が必要になります。

ユーザーが欲しいと思うタイミングで、ユーザーが欲しい情報が網羅されたコンテンツのリンクを貼ってあげること。

そうすればユーザーのニーズを満たせ、滞在時間・セッション数UP、離脱率Downに繋げることができます。

Googleはそういったユーザーの細かな動向をチェックし検索順位を決めています。

ということで、もしSEO対策をして検索順位を上げたいならユーザーが欲しがっている情報が網羅されたコンテンツを、ユーザーが欲しがっているタイミングで配置することを意識してみてください。

SEO対策に100%の答えがなく、無限大の答えが存在するからこそ、シンプルにただそれだけを考えSEO対策してみてください。

もしわからなければ、その時は僕にSEOコンサルティングをご依頼ください。

僕のこれまでの知識と経験を総動員して、あなたのサイトに合わせた、より最適なSEO対策方法をご提案します。

きっとあなたの頭の中をぐるぐるしているモヤがスッキリ1つに繋がり「こうやってSEO対策していけばいいんだ!」という明確な道筋が見えるはずです。

■当記事 注目キーワード(田村メモ)
無双
間違ってる
他の人はこちらも質問
こんな良いコンテンツ作ってるのになぜが上がらないんだ
笑点
人に使う
wantedly
telegram

↑「古いSEO情報に振り回されたくない」「検索上位の出し方が知りたい」「結局SEOってどうすればいいの?」「SEOはする意味ないと考えている」「徐々に検索順位が下がっているのでどうにかしたい」など、SEOでお悩みの方は是非一度僕にご相談ください。