ホームページ集客できない原因が分からない企業様へ

初めまして!

山口県下松市在住のSEO歴11年のSEO対策コンサルタント(現在は外部SEO対策・被リンク獲得専門)「田村洸典(たむらこうすけ)」@koucorp)と申します。

この記事では、ホームページ集客できない原因とホームページ集客できない会社が大損している理由を解説していきます。

結論から言うと、ネット上には常に大量の情報が溢れ、消費者の選択肢が多様化し、わざわざあなたの会社の商品・サービスを購入する理由がなくなったからです。ホームページ集客(つまり、ネットの大量の情報の中から自社を見つけてもらい、商品・サービスを購入してもらう仕組み)を作っていない会社は、消費者の選択肢から外され、長い目で見て大損してしまうのです。

  • 自社サイトを持っていない
  • 自社サイトは持っているけど放置している
  • ホームページ集客に詳しくないけど、何となく自社サイトを運営している

という企業様は、是非、この機会にホームページ集客の仕組みづくりをご検討ください。

SEO対策のやり方をSEO歴11年のプロがたった1記事で解説してみた(随時更新中)
この記事ではコンテンツマーケティングの代表格であるSEO対策(Google検索エンジンの検索結果でサイトやブログを検索順位を上位表示させる技術)のやり方を初心者向けに発信しています。SEO対策はあなたのホームページにユーザーを無料集客できる最強の集客方法です。例えばウェビナーでセミナーや講座を開催する際に参加者を増やしたい場合、新しい人材を採用するために求人をかける場合、メールお問い合わせ数を増やしたい場合など「内部リンクやキーワード、タイトルの設定方法」などSEO対策のやり方を発信しています。ホームページ制作会社の人も必見!koucorp

※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。

ホームページ集客できない会社とは?

ホームページ集客できない会社とは、「ホームページ集客に疎くホームページ集客に力を入れていない会社」や「ホームページ集客に力は入れているけど正しいやり方を実践できていない会社」を指します。

ホームページ集客は正しく行えば大きな効果を発揮するので、ホームページ集客できない会社も積極的にホームページ集客にお金を投資することをおすすめします。

ホームページ集客できない会社が知らない間に大損している理由とは?

ホームページ集客できない

スマホやパソコンが普及し、ネットでの情報発信・情報収集が当たり前になった今。

ホームページ集客できない会社は大損します。

昔は、地道に営業先を回り、名刺交換して、飲み会やセミナーを通じて人脈を広げるなど、オフライン集客(リアル集客)が主流でした。

※ちなみにテレアポもオフライン集客に含めます。

しかし今の時代は、ホームページ集客できない会社は大損します。

なぜなら、ネット上には常に大量の情報が溢れており、消費者の選択肢が多様化したからです。

昔みたいにネットのない時代であれば、「家の近くの店」「知り合いが勧めてくれる店」「地元で名の知れた店」の商品・サービスが消費者の選択肢でした。

しかし今は、ネットで検索すれば世界中の商品・サービスを検索できます。

amazonや楽天市場では、自社よりも値段の安く良質な商品・サービスも簡単に見つかります。

通販を使えば、わざわざ身支度して車を運転して商品・サービスを購入しに行く必要もなくなります。

家で待っていれば、自分から何もしなくてもお目当ての商品・サービスを手に入れることができます。

つまり、わざわざあなたの会社の商品・サービスを購入する必要がなくなるわけです。

戦後の時代であれば、物を作れば勝手に売れていました。悪い言い方をすれば「何も考えなくても」。

しかし今みたいに物が溢れている時代では、単に物を作るだけでは売れません。

ホームページ集客を上手に活用して自社の商品・サービスを選んでもらう仕組み(ホームページ集客の仕組み)を作らないと、あなたの会社の商品・サービスは消費者の選択肢からドンドン外されてしまいます。

消費者の選択肢から外された会社の未来は、どうなると思いますか?

十中八九、明るい未来は待っていないでしょう。

しかしホームページ集客を活用することで、自社を選択肢に入れてくれる消費者を増やすことができます。

ホームページ集客とは、消費者に自社の商品・サービスを選んでもらう仕組み」のことです。

つまり、ホームページ集客できる会社は、消費者に自社の商品・サービスを選んでもらえ、売上がドンドン伸びていくのです。

オフライン集客(リアル集客)では実現できない、ホームページ集客の強みとは?

オフライン集客(リアル集客)では実現できない、ホームページ集客の強みとは、何といっても「自動的に継続的に新規案件を獲得できる」という点です。

例えば、オフライン集客だと自社の商品・サービスのことを知らない相手や購入ニーズのない相手に対して、1から地道にコツコツアプローチしながら商品を販売しなければなりません。

しかしホームページ集客では、ネットであなたの会社のホームページを発見した人が、あなたの自社サイトの導入事例をチェックし、他社商品・サービスと比較検討を重ねた上で初めて」お問い合わせをしてきます。

初めてお問い合わせが来たタイミングで、既にあなたの会社の商品・サービスを購入したいニーズを持っているので、お問い合わせ後のセールスがオフライン集客に比べてはるかに楽でスムーズです。

さらには、お問い合わせが来るまで、こちらは何もせずただじっと待っているだけでOKです。

別の業務をしていようが、海外旅行に出かけていようが、自社サイトが自動的にホームページ集客し、新規案件を運んできてくれます。

このようにホームページ集客では、「消費者に自社の商品・サービスを選んでもらう仕組み」によって、お問い合わせ、つまり新規案件を自動的に継続的に獲得できるのです。

ちなみにホームページ集客は、「消費者に自社の商品・サービスを選んでもらう仕組み」さえ作れば、ほぼ何もしなくても自社サイトが勝手にあなたの代わりに営業してくれるようになります。

オフライン集客で行うような営業活動は一切いりません。

自動的に継続的に自社サイトが営業活動してくれるので、あなたはただ待っているだけでいいのです。

そういう意味で、あなたの会社のホームページはあなたの会社の優秀な営業マン」にもなり得るのです!

24時間365日、ネットを通して全国から自社の商品・サービスを選んでくれる消費者を集客してくれる営業マン。

あなたの会社に1人でもいたら、会社の売上は大きく変わってきそうですよね?

しかしホームページ集客できない会社は、そのチャンスをずっと失い続けているのです。

ホームページ集客の仕組み作りを後回しにし、非効率的なオフライン集客に多くの時間と労力、お金を消費しています。

ホームページ集客できれば、今までオフライン集客にかけていた多くの時間と労力、お金をゴッソリ削減できます。

そう考えたとき、ホームページ集客できない会社はホームページ集客できる会社と比べて、多くの時間と労力、お金を無駄にしていることが分かります。

もちろん、ホームページ集客の仕組みを作るのにも、それなりの専門知識が必要ですし、仕組みを作るまで時間や労力、お金がかかります。

しかし仕組みさえ作れば、後は簡単なメンテナンスだけでホームページ集客の仕組みを維持できるので、長い目で見れば費用対効果はかなり高いです。

ホームページ集客の効果は、オフライン集客と違ってすぐすぐ目に見えて分かるものではありません。

正直時間をかけてじっくりと仕組み作りをしていかないと、その効果を実感することは難しいでしょう。

しかしだからと言って、いつまでも目先の非効率的なオフライン集客に依存してばかりではじり貧になる一方です。

この後も具体的な事例を踏まえて解説していきますが、ホームページ集客できない会社はホームページ集客できる会社と比べて、かなり大損していることが分かると思います。

SEO対策のやり方をSEO歴11年のプロがたった1記事で解説してみた(随時更新中)
この記事ではコンテンツマーケティングの代表格であるSEO対策(Google検索エンジンの検索結果でサイトやブログを検索順位を上位表示させる技術)のやり方を初心者向けに発信しています。SEO対策はあなたのホームページにユーザーを無料集客できる最強の集客方法です。例えばウェビナーでセミナーや講座を開催する際に参加者を増やしたい場合、新しい人材を採用するために求人をかける場合、メールお問い合わせ数を増やしたい場合など「内部リンクやキーワード、タイトルの設定方法」などSEO対策のやり方を発信しています。ホームページ制作会社の人も必見!koucorp

【事例】ホームページ集客できる会社とホームページ集客できない会社が同じ商品を5万円で販売した場合、どれくらい売上の差が出る?

ネット集客できる会社とできない会社を比較

では最後に、ホームページ集客できる会社とできない会社の売上の差を、具体的な事例を元に解説していきたいと思います。

具体的な事例と言っても僕が創作した事例なので、あくまで参考程度にご覧ください。

【失敗例】ホームページ集客できないA社が5万円の商品を販売した場合

2020年4月。

自社で新たに5万円の商品を販売することにしたA社。

5万円の商品を売るために、早速既存顧客リスト1000件にアプローチを開始。

社内の営業担当2人にテレアポをさせるも、なかなかアポイントの約束が取れない。

結局今日は100件電話をかけて5件しかアポイントを取れなかった。

どうやら新商品のニーズが既存顧客のニーズとうまくマッチしなかったようだ。

営業の社員には日給8000円を支払っており、今日は16000円の人件費がかかってしまった。

明日は同じ社員2人に営業先に出向かわせる予定だ。

次の日。

商談が成立したのは1件。

この日も既に16000円の人件費がかかっている。

結局100件の既存顧客のうち、売上は2日間で5万円。

経費は人件費が2日間で32000円。

純利益は2日間で18000円だ。

しかしながら、テレアポできる既存顧客のリストは残り900件しかない。

仮に全てのリストにテレアポしたとしても、売上は18日間で45万円。

経費は人件費が18日間で28万8000円。

純利益は18日間で16万2000円。

初回の2日分の売上、経費、純利益を足すと、売上は20日間で50万円。

経費は人件費が20日間で32万円。

純利益は20日間で18万円の見込み。

既存顧客リストが尽きた後は、新規顧客を獲得しなきゃいけないわけだが。

いったいどうやって新規顧客を集めればいいのだろう?

また人件費をかけて営業に残業させるしかないのだろうか。

【成功例】ホームページ集客できるB社が5万円の商品を販売した場合

2020年4月。

自社で新たに5万円の商品を販売することにしたB社。

早速、自社サイトとSNSとメルマガで新商品の発売を告知することにした。

SNSのフォロワーは1000人ほど。

自社の商品・サービスに関心があると思われるターゲット層とSNS上で交流したり、拡散されやすいSNS投稿を地道に投稿ながら1000人集めた。

メルマガリストは、自社サイトのSEO集客や既存顧客の名刺をデータ化して500件収集。

自社サイトにはメルマガフォームも設置しており、無料特典をプレゼントする代わりに、メルマガ登録してもらっている。

メルマガ登録後はダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)の仕組みを活用しながら定期的に有益な情報を発信するなど、メルマガで新商品をセールスした際の購入率を高くするために顧客リストの育成も欠かさない。

新商品の発売日。

早速自社サイトに新商品発売の記事を作り、新商品発売の記事に飛ぶURLをSNSとメルマガにそれぞれ貼り付けセールス文を作成し送信。

新商品発売の記事とSNSの投稿、メルマガのセールス文の作成にかかった時間は2時間ほど。

作成は社内の営業担当B君1人にいつも任せている。

B社はたった2時間で1000人のフォロワーと500人のメルマガリストに新商品を告知し、その中から新商品に関心のある人が自社サイトの新商品発売の記事にアクセスし、新商品の購入を検討するのをじっと待つだけ。

しばらくは他の業務をしながら購入のお問い合わせを待つことにしよう。

数時間後。

SNSの投稿を見た人が1人、そしてメルマガを見た人が3人自社サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせしてきた。

4人とも既に新商品発売の記事を読み終え、購入のニーズが高まっている状態だ。

早速社内の営業担当B君が3時間かけて電話で4人それぞれに商品の詳しい説明をし、最終的に3人が新商品を購入してくれることになった。

そうしている間にも、ネット上では新商品発売の口コミが広がり、お問い合わせが次々とやってくる。

今日はもう定時を迎えるので、対応は明日以降にするか。

ということで、今日1日の売上は15万円。経費は人件費8000円。純利益は14万2000円。

2日目以降は、1日1個のペースで商品が売れ、売上5万円。人件費8000円。純利益42000円が19日間続いた。

売上は20日間で110万円。

経費は人件費が20日間で16万円。

純利益は20日間で94万円。

引き続きホームページ集客に力を入れながら、自社商品が自動的に継続的に売れていく仕組みを強化していこうと思う。

■A社・B社の比較表

A社B社各項目の差
売上50万円110万円B社の方が20日間の売上が60万円高い
経費32万円16万円B社の方が20日間の経費が16万円安い
純利益18万円94万円B社の方が20日間の純利益が76万円高い

上の比較表を見てもらったら分かる通り、ホームページ集客できる会社とできない会社とでは、大きな差が開くことが分かります。

これはまだ20日間の話なので、1か月、3か月、半年、1年、5年と時間が経過すれば、その差はさらに大きく開きます。

A社は営業社員2人に2日間の時間とお金を費やし、ガッツリ労力をかけたにも関わらず1件しか売れませんでした。

一方B社は、1人の社員に2時間で新商品の発売記事とメルマガ文、SNSの投稿を作成してもらい、送信ボタンを押すだけで1500人の見込み客に新商品を告知。

それ以降は、他の業務をしながらお客さんからお問い合わせが来るのをじっと待つだけでした。

この時点で、ホームページ集客はオフライン集客と比べて多くの時間と労力を削減できることが分かります。

2日目以降もその差は開く一方。

A社は2日目も営業社員2人のフルタイムを費やして営業先に商談させに行き、ようやく1件の成約を獲得できました。

一方でB社は2日目も別の業務に時間を費やしながらお客さんからお問い合わせが来るのを待ち、お問い合わせが来たら随時対応するだけ。

他にもA社は新商品に対するニーズが温まっていない営業先へ商談しに行ったため、時間と労力、お金をかけても思うように新商品が売れませんでした。

しかしB社は、お客さん自身があらかじめB社の自社サイトの新商品発売の記事を見て購入ニーズを持った状態で「初めて」お問い合わせしてくれたため、わざわざ営業先に出向かずとも電話1本で、しかも簡単なセールスで新商品を売ることができました。

A社は18日間かけて残りの900件の既存顧客リストにテレアポして新商品の販売をしましたが、既存顧客のリストが尽きてからは大きく失速。

一方B社は、時間と労力、お金をほとんどかけることなく、新規お問い合わせが自社サイトを通して自動的に継続的に入り続けている。

ネット上で口コミが自然と広まり、こちらが手を加えなくても自動的に新商品の認知度が高まり、新規お問い合わせが来る。

A社は既存の顧客リスト900人にテレアポした後、非効率的なオフライン集客に頼って新商品を販売し続けました。

無駄な時間や労力、お金がたくさん発生し、企業も出費が多くなり疲弊。

社員も残業が多くなり疲弊。

頑張った割に結果も思うように出ず疲弊。

時間が経てば経つほど、費用対効果が落ちていきます。

一方B社は、無駄な時間や労力、お金を大幅に削減しながら、たくさんの売上を上げることに成功。

浮いた時間や労力、お金は別の事業に投資し、売上が下がったときのためにリスク分散。

企業も資金力に余裕ができ、社員の残業も0に。

頑張った分だけ結果が思うように出るので、費用対効果がドンドン上がっていきます。

このように、ホームページ集客できる会社とできない会社とでは、時間の経過ごとに大きな差が開いてしまいます。

にもかかわらず、ホームページ集客できない会社自身が、この事実になかなか気づきません。

そもそもホームページ集客に対するイメージがないため、他社と自社の現状を比較できないというのが主な原因でしょう。

しかし、ホームページ集客を活用できれば、無駄な時間や労力、お金を大幅に削減し、その分、別の業務に時間や労力、お金を投資することが可能です。

ホームページ集客を活用できれば、費用対効果がかなり高くなり、会社も社員もアウトプットが格段に楽になります。

もしこの記事を見ている企業様の中で、まだホームページ集客を活用できていない企業様がいらっしゃいましたら「自社サイトをSEO対策して自動的に新規案件を獲得した方法」で自社サイトのSEO集客(ホームページ集客)で自動的に新規案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、是非参考にしてください!

ホームページ集客の仕組み作りにも、それなりの時間や労力、お金がかかりますが、中長期的な戦略としてやっておいて損はありません。

是非ともホームページ集客を活用して、自社の強み、自社の可能性を実感してもらえたらと思います。

消費者に自社の商品・サービスを選んでもらう仕組み(ホームページ集客の仕組み)」は、自社の強みや可能性を再確認するキッカケにもなりますので!

■当記事 注目キーワード(田村メモ)
ブログ
web 求人
出来ない
hp で
見てもらうには
制作
初心者
うまくいかない
車屋
悩み
意味ない
アメブロ
■対応業種

農業,林業・漁業・鉱業,採石業,砂利採取業・建設業・製造業・電気・ガス・熱供給・水道業・情報通信業・運輸業,郵便業・卸売業・小売業・金融業・保険業・不動産業,物品賃貸業・学術研究,専門・技術サービス業・宿泊業,飲食サービス業・生活関連サービス業,娯楽業・教育,学習支援業・医療,福祉・複合サービス事業・サービス業・公務 など

■対応地域

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 など