初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、
「病院・クリニックのSEO集客で新患患者を増やす方法」を紹介します。
|
新患患者を増やしたい方は是非参考にしてください。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
病院・クリニックのSEO集客で新患患者を増やす方法とは?
病院・クリニックのSEO集客で新患患者を増やす方法とは、
病院・クリニックで運営しているサイトをSEO対策して、
新患患者を増やす方法のことを指します。
病院・クリニックで運営しているサイトでSEO集客できれば、
ポータルサイトに広告費を払わなくても新患患者を増やすことが可能になります。
※SEO集客=ネット集客と捉えてもらってOKです。
特に今は新型コロナウイルスの影響で、
病院・クリニックのSEO集客が、
新患患者の獲得数に大きく影響しています。
新型コロナウイルスの影響で病院・クリニックのネット集客の脆弱さが明らかになった
臨床工学技士の資格を持っている親友曰はく、
病院・クリニックの患者の年齢層はかなり高いそうです。
ネットを使わない70代、80代の患者さんが多いので、
「家の近くの病院・クリニック」
「地元で評判の病院・クリニック」
「家族や親戚に勧められた病院・クリニック」を選択する患者さんが多いそうです。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、
感染を恐れて病院に足を運ばなくなった患者さんが急増しました。
病院側でキッチリと感染対策をしていても、
ネットを使わない患者さん1人1人にそのことを伝え納得させるのは厳しいでしょう。
また、新型コロナウイルスの影響で、
PCR検査をしている病院に患者さんが流れてしまったという話も聞きました。
大きい病院に患者さんが集中してしまい、
小さい病院の集客が厳しくなってしまったという話も聞きました。
そんな状況下で頼れるのは「ネット集客」でしょう。
いくら新型コロナウイルスの影響で患者数が減ったとはいえ、
「病院に行きたいけど行けない患者さん」はたくさんいますし、
「病院に行きたいけど行けない患者さん」は自発的にネットで信頼できる病院の情報を探しています。
ネットを使わない70代、80代の患者さんのご家族が、
ネットで信頼できる病院の情報を調べて通院を勧めることもあるでしょう。
その際に、
貴院のホームページに「患者さんが知りたい情報」が掲載されていれば、
貴院のホームページを発見し、
貴院を選んでくれる患者さんが必ず現れます!
病院・クリニック向けのポータルサイトに登録するだけでは不十分
病院・クリニックの新患患者を増やす方法の1つに「病院・クリニック向けのポータルサイトに登録する」という方法があります。
病院・クリニック向けのポータルサイトとは、
地域別や症状別、診療科目別に病院・クリニックを検索できるサイトで、
病院・クリニックの新患患者を増やす方法として使われます。
しかし、病院・クリニック向けのポータルサイトにはいくつかデメリットがあります。
|
もちろん、
ポータルサイト経由で新患患者さんが来ることもありますが、
「それのみ」に依存してしまうのは今後は危険です。
やはり自院のホームページでも新患患者さんを増やせた方が長い目で見て安心できます。
「SEO対策」「MEO対策」という手法を使えば、
「無料で継続的に安定的に自動的に患者さんを増やせる」ようになるので、
なるべく少ない費用・労力で、
より多くの新患患者さんを集客できるようになります。
SEO対策・MEO対策とは?
SEO対策(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、