初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、
SEO対策の代行を依頼する前に初心者が注意すべき5つのポイントを解説します。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
SEO対策の代行を依頼するとは?
SEO対策の代行を依頼するとは、
SEO対策の業務を代行してくれる業者を依頼することを指します。
SEO対策の代行を依頼する前に初心者が注意すべき5つのポイントとは?
SEO対策の代行とは、
SEOのコンサルティング(アドバイス)だけでなく、
内部対策や記事作成などの実作業も代行してくれるサービスを指します。
SEOコンサルティングは本来「アドバイス」をサービスとしているため、
実作業はクライアントさんに任せることが多いです。
実作業をクライアントさんに任せるメリットとして、
例えば記事作成をする際に、
自社のサービスに詳しい人が記事を書いた方が高品質な記事を書けるのでSEO評価が上がりやすくなる、
というメリットがあります。
やはりクライアントさんの方が自社のサービスに詳しいので、
SEOコンサルタントに記事を書かせるより、
高品質な記事が完成します。
一方で、実作業をSEO対策の代行屋に任せれば、
クライアントさんは別の業務に集中できます。
SEO対策に自社のリソースを割けない企業は、
SEO対策の代行を依頼した方が効率が良いです。
しかしながら、
SEO対策の代行の依頼には注意すべき5つのポイントがあります。
|
1つ1つ解説します。
100%の成果が保証されない
これはどの代行屋にSEO対策を依頼しても変わりませんが、
SEO対策には「こうすれば必ず成果が出る」という絶対的ノウハウがないので、
100%の成果を保証することができません。
そのため、
SEO対策の代行を依頼する際は、
「なるべく成果を出してくれる代行屋」を選ぶことが重要です。
低品質な記事が納品される可能性がある
SEO対策の代行を依頼する場合、
内部対策や記事作成などの実作業を代行屋に任せる形になります。
面倒な作業を丸投げできるので、
別の業務に集中したい企業にとってはメリットです。
しかし作業を丸投げできる反面、
依頼者側がコントロールできる領域が少なくなります。
もし低品質な記事が納品されたとしても、
代行屋は作業した分のお金を必ず請求してくるでしょう。
それに対して依頼者側は、
代行屋に文句を言うことはできるでしょうけど、
だからと言って修正してくれるとは限りません。
下手をすれば追加費用を請求される可能性もあります。
仮に追加費用を払ったとしても、
また低品質な記事を納品されては意味がありません。