初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、
SEO対策してもGoogleの検索順位が上がらない3つの原因をご紹介します。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
SEO対策してもGoogleの検索順位が上がらない3つの原因とは?
SEO対策してもGoogleの検索順位が上がらない3つの原因とは、
いったいなんなのでしょうか?
|
まず2の「サイトマップ送信していない」というのは、
Google search consoleのサイトマップ送信機能を使っていないということです。
自社サイトをSEO対策しても、
それをGoogleに知らせなければGoogleの検索画面にインデックスしてもらえません。
Googleに自社サイトの存在を知らせインデックスしてもらうには、
まずはGoogle search consoleに登録してサイトマップ送信する必要があります。
Google search consoleはサイトマップ送信以外にも、
自社サイトのSEOの改善に役立つデータも収集できます。
まだGoogle search consoleに登録していない企業様は、
登録してみてください。
ちなみに3の「Googleのペナルティを食らっている」という項目も、
Google search consoleを使ってチェックできます。
もしも手動ペナルティを食らっていたらGoogle search consoleに通知が届きますので、
速やかにペナルティ解除の申請をする必要があります。
ちなみにGoogleは手動ペナルティ以外にも、
独自のアルゴリズムを使ってリアルタイムに検索順位を決定しています。
もしも手動ペナルティを食らっていないのに検索順位が上がらなければ、
1の「SEO対策のやり方が間違っている」が主な原因です。
SEO対策のやり方を間違っているということは、
Googleのアルゴリズムにうまく乗れていないということなので、
Googleのアルゴリズムに乗って検索順位を上げるためにも、
次に紹介する「SEO対策のやり方」は必ず実践してください。
Googleの検索ランキングを上げるには?
SEO対策のやり方を間違っていると、
Googleの検索順位は一生上がらないので注意が必要です。
特にこれから紹介する3つのポイントは必ずチェックしてください。
もしさらに細かくチェックしたい企業様がいれば、
僕が作成した「自社サイトSEOセルフチェック診断表」もダウンロードされてみてください。
|
SEO対策してもGoogleの検索順位が上がらない時は、
この3つの原因を必ずチェックしてください。
SEO対策のやり方を間違っている企業様は、
必ずと言っていいほど、この3つの原因に当てはまります。
僕の経験上、
この3つの原因を解決しないと、
Googleの検索順位は一生上がりません。
しかし逆に言えば、
この3つの原因さえ解決すれば、
Googleの検索順位が伸びやすくなります。
ということで、1つ1つ詳しく解説します。
重複コンテンツがある
まず重複コンテンツが自社サイト内に混在していると、
検索順位が上がらない傾向があります。
|
最低でもこの3点はチェックしましょう。
自社サイトはコンテンツが増えれば増えるほど、
重複も増えます。