初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、日本語版UbersuggestにログインしてSEO対策する方法を紹介します。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
SEOのリソースがないWeb制作会社やエンジニア会社でもSEO対策を受注できるようになるには?
SEOコンサルタントとして活動していると、SEOのリソースがないWeb制作会社やエンジニア会社からSEO対策の依頼を受けることがあります。
元々はWeb制作・Webデザイン・システム開発・運営保守などの仕事を受注していたけど、ある日クライアントさんから「SEO対策したい」「広告運用したい」という依頼を受けることがあるそうです。
しかし、自社にSEOのリソースがないため、SEOコンサルタントに外注費を払って依頼する流れが一般的だそうです。
とは言え、SEO対策を依頼すれば数万円~数十万円の費用がかかります。
できれば自社でSEO対策を受注できるようになりたいですよね?
そこでこの記事では、SEO歴8年のプロが考案した「日本語版UbersuggestにログインしてSEO対策する方法」を紹介したいと思います!
日本語版Ubersuggest(ウーバーサジェスト)にログイン
クライアントのSEO対策に取り組む前に、まずは「日本語版Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」にログインしてください。
Ubersuggestは、SEO業界では有名なSEOツールですが、Web制作会社やエンジニア会社では、あまり知られていないSEOツールです。
Ubersuggestはまだリリースされたばかりのツールなので、古いデータがインデックスされるなどの不具合はありますが、無料ツールの中ではダントツ優秀です。
Ubersuggestで分析した情報と改善点をまとめれば、クライアントさんが満足するSEO対策提案書も作成できます。
※UbersuggestはGoogleアカウントにログインしGoogle search consoleと連携することで機能の制限を5割ほど解除できます。機能をフルで使いたい方は有料版もおすすめです。
※新設サイトはデータ不足のためUbersuggestでは計測できません。新設サイトのSEO対策は専門的なSEOスキルが必要なので、新設サイトのSEO対策を受注したい企業様はSEOコンサルタントに相談することをおすすめします。
※日本語版Ubersuggestは日本語訳が不自然な箇所もありますが、気にしなくて大丈夫です。
サイトのURLを入力し検索
ということでまずは、クライアントサイトのURLをUbersuggestに入力し検索。
左サイドバーのメニューより「トラフィックアナライザー」→「概要」を開いてください。
「概要」を開くと、クライアントサイトの全体的なデータがズラッと出てきます。
まずは「概要」のデータを分析しながらSEOの改善点を発見していきましょう。