初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
僕は普段、企業向けにSEOコンサルティングをしており、「会社名や商品・サービス名が検索に出てこない悩み」を解決するお手伝いをしています。
(指名検索以外の検索順位UPやアクセスUP、売上UPのお手伝いもしています)
例えば、公開前のCMや映画の名前や、その中に出てくるフレーズを検索したときに、自社のサイトを1位に表示させたい、というご相談を受けることがあります。
守秘義務があるので具体的なキーワードは伏せますが、結論から言うと上の画像のように指名検索で1位を獲得した実績もあります。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
会社名が検索に出てこないサイトとは?
会社名が検索に出てこないサイトとは、言葉の通り、会社名で検索しても検索に出てこないサイトのことを指します。
ここで言う「サイト」とは、企業が所有している自社サイトなどのオウンドメディアを指します。
日々企業活動していると、会社名が認知される機会が増えます。
すると、会社名で検索してくる人が増え、自社サイトを見られる機会が増えます。
会社名で検索してくる人は、あなたの会社に興味を持っています。
しかし、あなたの会社のサイトが検索に出てこないと、せっかくあなたの会社に興味を持ってくれる人が現れても、自社を全くPRできません。
もし仮にあなたの会社のサイトが検索に出てきていたら、新規案件を獲得できていたかもしれないのに…
会社名が検索に出てこないサイトは、多くの機会損失を生んでしまうのです。
会社名を上位表示させるのは、実は簡単!
先ほどの画像ですが、2019年10月19日の時点で1位に上位表示していますが、SEO対策をしたのは、その1日前の18日です。
「正しくSEO対策すれば、即日で1位に上位表示させることも可能」という証拠になります。
実際に会社名を上位表示させるのは簡単です。
SEO的に難易度は、それほど高くありません。
SEOと聞くと、SEOに疎い人からしたら、
「具体的に何をすればいいか分からない」「やらなければならない作業が多いのではないか?」と不安に思う人も多いです。
SEOの世界は「こうすれば必ず1位に上位表示する」という絶対的ノウハウはありませんし、SEOに疎い人からしたら何が正解なのか分からない世界です。
そんな不確定要素の多い中、最適な正解を導き出し、クライアントさんのモヤモヤをスッキリ整理する仕事がSEOコンサルの仕事です。
僕も実際にいろんなクライアントさんにSEO対策の相談を受け、最適な正解を導き出し、実績も出してきましたが、安心してください。
会社名を上位表示させるのは簡単です(笑)
その理由を次に述べていきたいと思います。
会社名の検索キーワードは競合が圧倒的に少ない
例えば「検索順位 上げ方」「アフィリエイト 稼ぐ方法」といったキーワードは、SEO対策やアフィリエイトに携わってる人みんなが、こぞって狙いに行くようなキーワードです。
そんな中、他の競合を差し置いて1位に上位表示させるのは至難の業です。
競合が多いからこそ、SEO対策の専門知識が必要ですし、SEO対策の専門知識があったとしても、必ず1位を取れる保証はありません。
しかし、会社名はどうでしょう?
あなたの会社名を狙う人は、あなたの会社だけです。
競合が圧倒的に少ないので、上位表示も簡単なのです。
さらに言うと、今のSEOは「信頼性・権威性が高いサイトを上位表示させる傾向」があります。
あなたの会社名を狙う人の中で、1番信頼性や権威性があるサイトを作れる人は誰でしょう?
あなたの会社です。
そういう意味でも、会社名の上位表示は意外と簡単なのです。
※もし、転職サイトやWikipedia、似た名前の他社サイトが上位表示している場合は、もう少し専門的なSEO対策が必要になってきます。サイトパワーの強そうな転職サイトやWikipedia、似た名前の他社サイトが上位表示している場合は特に注意です。
会社名が検索に出てこないサイトで1位に上位表示させた6つの方法とは?
|
先ほど紹介した事例も、この6つの方法で1位に上位表示しました。
まずは「1.titleタグ」「2.description」「3.keyword」「4.h1タグ」に会社名を含めましょう!
まず「SEOチェキ!」で、あなたの会社のURLを入力し「チェック!」を押してください。
titleタグ・description・keyword・h1の設定情報が出てくるので、まずはあなたの会社のサイトの「現在のSEO情報」を確認してください。
「1.titleタグ」「2.description」「3.keyword」「4.h1タグ」の4項目に会社名が含まれていなければ、SEOチェキ!と照合しながら、会社名を含めていってください。
次に「5.altタグ」「6.強調タグ」を設定しよう!
altタグとは、スマホやパソコンの通信速度が遅く画像が表示できなかった場合に表示される文字列のことを指し、画像が表示されなくても文字列だけでその画像が何の画像かを把握できるので便利です。
Googleは画像のaltタグもチェックしているので、altタグにも会社名を含めておくとGoogleに会社名を認知してもらいやすく、会社名が上位表示しやすくなります。
WordPressを使っていれば、管理画面の「メディア」「ライブラリ」で画像を選択し、赤い四角内の「代替テキスト」「タイトル」「説明」に会社名を入力すればOKです。
※↑の画像は「会社名,検索,出てこない」のキーワードで上位表示を狙っている画像なので「会社名が検索に出てこない」というaltタグを設定しています。altタグは「単語 スペース 単語」のような書き方でなく、自然に読める日本語で入力しましょう。
※画像の設定を正しく行うことで、Googleの画像検索で会社の画像が引っかかるようになり、集客の幅が広がります。
最後に強調タグですが、「<strong>会社名</strong>」のタグをサイト内に散りばめることで、Googleに「このサイトを会社名で上位表示させてください」とアピールできます。
ただし、乱用は禁物なのと、使うときは自然に読める日本語で使うようにしましょう。
以上の6つの方法を実践すれば、会社名で検索に出てくる可能性がグンと高くなります。