初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、詐欺SEO会社に騙されない方法or騙された場合の対処法を解説します。
詐欺SEO会社の特徴と騙されない方法
SEO業界はSEOスキルがなくても営業がうまい企業が稼げてしまう業界です。僕みたいな真面目に本質的にSEOの追究をしている、営業が下手な個人事業主(というより嘘を絶対につきたくない性格なだけですが)は、なかなかクライアントさんに気づいてもらえない傾向があります。
詐欺SEO会社とは、SEOの不確実性を利用して価値のないサービスを提供して、費用対効果の見合わない高額なコンサル料を請求する会社のことを指します。

「SEO会社 詐欺」で検索すると、被害者の生々しい体験談がたくさん出てきます。詐欺SEO会社のせいでSEOに真面目に取り組んでいる人たちが一括りにされてしまうのを目の当たりにすると、誤解を正したくなる気持ちになります。
私達が何か商品やサービスを購入するとき、その商品・サービスを提供してくれる会社を何社かピックアップします。その中から最適な会社を選び、発注します。
しかし、会社という組織にはSEOスキルのない担当者も多くいますし、大したノウハウを持っていない会社も多いです。
そのため、SEO対策を含むWebマーケティングのコンサルティングは、スキルのある「個人」に直接依頼することをおすすめします。
不確実性のあるサービスだからこそ、しっかりと個人で実績や経験を積み重ねている人に依頼した方が費用対効果が高くなります。
スキルのある個人に依頼する時点で、詐欺SEO会社に騙される心配も0になります。


詐欺SEO会社に騙された場合はどうすればいい?
しかしながら、現在既に詐欺SEO会社に騙されている企業もいらっしゃるでしょう。
すぐに契約を解除することをおすすめしますが、1年契約など契約書の縛りにしばらくは苦しめられる可能性があります。それでも、早めに切っておくに越したことはありません。
SEOは不確実性の高いものなので、成果が出ない場合のSEO会社側の免責についても書かれている可能性があります。裁判沙汰にしたい気持ちやお金と時間を取り戻したい気持ちは痛いほど分かりますが、ここはグッと堪えるしかありません。
SEO会社に騙されているかどうかを判断する方法
SEOは不確実性の高いものなので、もう少し時間を置けば「もしかして検索順位が上がるのでは?」「お問い合わせが増えるのでは?」という射幸心も働きます。
が、既に3ヶ月以上依頼を続けていて、かつ大きな成果が出ていない(費用対効果が明らかに見合っていない)場合は、騙されていると判断していいです。
そもそも、SEOで成果が出るかどうかは、SEOに精通している人であれば依頼前に何となく判断できます。
クライアントさんのお金と時間を奪わないために、最適な選択をしようとしてくれます。
詐欺SEO会社に騙された会社は、これからどうすればいい?
1時間だけでも、SEOのプロに現状把握とこれからの方向性を診断してもらうことをおすすめします。

方向性が分からない状態が1番モヤモヤするので、まずは方向性をバシッと明確にしてもらうことが大事です。
一方で「SEOはもうこりごりだ・・・」という企業様もいらっしゃるでしょう。
詐欺SEO会社に騙されやすい企業は、特に地方の企業やお店が多いです。だからこそ、SEOでなくMEO対策に取り組むのも1つの手です。

MEO対策は、地域に特化したビジネスと相性がかなりいいです。
ちなみに、MEO対策のコンサルティング業者もたくさんいますが、お金払わなくても自社で簡単にできるので、また騙されないよう注意してください(笑)