初めまして!
山口県下松市在住のSEOコンサルタント田村洸典 (@koucorp)と申します。
この記事では、
SEO対策の業務委託を個人SEOコンサルに発注した方がいい理由についてお話ししています。
※動画で音読解説しています。聞き流しながら習得したい方や、早送りで効率的に習得したい方は動画でご覧ください。
SEOの業務委託の発注とは?
SEOの業務委託の発注とは、
業務委託契約でSEO対策を外部に発注することを指します。
業務委託とは、
自社で請け負えない業務を外部に委託する契約のことを指し、
正社員や契約社員とは異なる形態になります。
まず、業務委託には指揮命令権が発生しません。
そのため業務委託を発注すると、
受注者側に裁量権が与えられます。
業務委託の中で、
成果物の完成責任がある契約形態を「請負契約」
完成責任のない契約形態を「委任/準委任契約」と言います。
請負契約は成果物に対して報酬が発生し、
委任/準委任契約は契約期間中の断続的な業務行為に対して、
決まった報酬額が発生します。
ちなみに弁護士などの士業が行う行為なら「委任契約」
コンサルタントなど法律行為を伴わない専門家が行う行為なら「準委任契約」となります。
つまりSEOの業務委託は「準委任契約」に該当します。
SEO対策の業務委託を個人SEOコンサルに発注した方がいい理由とは?
まず、
ここでいう個人とは、
個人事業主やフリーランス、
SEO対策会社を経営している人やSEO対策会社に勤めている社員など「特定の個人」のことを指します。
SEOの業務委託を発注する際は、
SEO対策会社(会社組織そのもの)に発注するのではなく、
「特定の個人」に発注することをおすすめします。
SEOの業務委託を特定の個人に発注した方がいい理由は5つあります。
|
SEO対策会社の中には、
質の低いサービスをウリに高額なコンサル料を請求してくる会社も多いです。
「SEO対策すれば、こんなメリットがありますよ」
と、できもしないことをエサにお金を騙し取ろうとします。
GoogleのアップデートでSEOが厳しくなった今、
質の低いSEO対策会社はドンドン淘汰されています。
そんな中、
何とか必死に生き残ろうと頑張っているSEO対策会社は、
クライアントさんの利益よりも自社の利益を優先します。
SEOには絶対的ノウハウが存在しないのに、
「SEO対策すれば検索順位が伸びますよ!」「売上が増えますよ!」
などと断言し、
何とか契約させようとしてきます。
その口車に乗せられて契約してしまったら最後…
質の低いサービスで高額なお金を請求され、
時間が経ってから、ようやく気づくのです。
「あれだけ自信満々なこと言っといて、全然成果が出ないじゃん…」
「もしかして騙された?」と。
そうなってしまっては、もう手遅れです。
失ったお金を取り戻せないまま、
泣き寝入りするしかありません。
SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。
↑こちらは神戸Tシャツ製造所さんの記事で、
「悪質なSEO業者に騙された体験談」が生々しく綴られています。
悪質なSEO業者の実態は本当に酷いので、
SEOの業務委託を検討している方は、
必ず一度は目を通しておいてください。
実態が見えづらいSEOの業務委託を、実態が見えない相手に発注するのは超危険
SEOには、
「こうすれば必ず検索順位が上がる」
という絶対的なノウハウは存在しません。