記事外注は個人のSEOコンサルタントに依頼すべし!

初めまして!

山口県下松市在住のSEO歴11年のSEOコンサルタント(内部SEO対策・外部SEO対策・被リンク獲得専門)・アフィリエイター「田村洸典(たむらこうすけ)」@koucorp)と申します。

この記事では、検索順位1位を目指すための正しい記事外注方法を解説します。

記事制作は外注した方がいい?

記事外注は個人のSEOコンサルタントに依頼すべし!

結論、外注した方がいいです。

記事制作の目的は「アクセスUP」「売上UP」です。そのためには、作成した記事の検索順位が最低でも10位以内には入っていないといけません。

しかし、検索順位を上げるための具体的なアルゴリズムはGoogleが非公開にしているため、上位表示する記事を作成するためには「SEO対策」の知見が必要になります。

記事を書く人自身がSEO対策の知見を持っている状態で記事を書くこと。これが、記事を上位表示させるための最低条件です。

SEO対策は本やネットに書かれてある教科書的な情報(2次情報)や、SEOで成果を出したことがない人が自己流で身に付けた独自の知識では、なかなか成果が出ません。

長い年月、自サイトや他社サイトのSEO対策に日々コツコツ取り組み、数値やデータ検証を重ねながら改善を繰り返し、成果を出してきた人でないと上位表示する記事を作成することは難しいです。

現在は特にSEOの難易度も上がっているので、なおさら検索順位を上げることが難しくなってきています。

そのため、記事制作は「SEOに詳しい人」に外注することをおすすめします。

記事外注は個人のSEOコンサルタントに依頼すべし!

では、ここで言う「SEOに詳しい人」とは誰のことでしょうか?

SEOを知っている人ならたくさんいますが、SEOに詳しい人は意外と少ないです。

クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトのライター。記事制作代行会社の社員。記事制作の外注先はたくさんありますが、その中でおすすめなのが「個人のSEOコンサルタント」です。

SEOコンサルタントとは、企業サイトをSEO対策し売上を増やすお手伝いをするコンサルタントのことを指します。

SEOコンサルタントは自サイトや他社サイトのSEO対策を通して、数多くのSEO成果(検索順位を上げたり、アクセスを増やしたり、お問い合わせを増やしたり)を出しています。

ただ指示通りに記事を書いてくれるライターと違って、「どんなキーワードで記事を書けばいいのか?」「どんな記事構成にすれば上位表示しやすいのか?」など、経験に基づいた調査を徹底的に行った上で記事制作をしてくれるので、上位表示の確率もグンと上がります。

また、SEO会社の社員ではなく、個人のSEOコンサルタントをおすすめする理由としては、単純に「SEOのスキルがある」×「記事制作を受注している人」が、法人より個人の方が多いからです。

※SEO会社や記事制作代行会社の社員(独立経験のないSEOコンサルタントやSEOライター)はSEOの経験不足の人も多いので要注意です。

とは言え、個人のSEOコンサルタントの中でも記事制作を受注している人はさらに少ないので、依頼先としては数がかなり限られてきます。

僕はSEO歴11年の現役SEOコンサルタントとして個人で活動しています。検索順位1位を目指す記事制作も受注しておりますので、個人のSEOコンサルタントに記事制作を依頼したい企業様は是非ご依頼ください。

記事制作を個人のSEOコンサルタントに依頼するメリット3つ

  • メディアの成長スピードが上がる
  • 品質が保証される
  • (依頼者側は)コア業務に集中できる

まず、個人のSEOコンサルタントはメディア全体の成長スピードを意識しながら「どんな記事をどのように作ればいいか?」を即時に判断できるので、別の人に記事制作を依頼するよりも格段にメディアの成長スピードが上がります。

ここで言う「成長」とは「売上に繋がるアクセスの増加」のことを指します。アドセンスの収益化やブランディング目的でなければ、売上に結び付かないアクセスを増やしても意味がありません。売上に繋がるアクセスを増やしたいのであれば、個人のSEOコンサルタントに記事制作を外注することをおすすめします。

また、個人のSEOコンサルタントに外注すれば品質も保証されるので、上位表示の確率も上がります。いずれにせよ、記事の検索順位が上がらなければ記事制作する意味が無いので、「上位表示しやすい記事を作りたい」「無意味な記事制作は依頼したくない」「安心して任せられる人に任せ、自社のコア業務に集中したい」という企業様は、是非僕にご依頼ください。

記事制作を外注するデメリット

  • 外注費用がかかる
  • ノウハウが溜まらない

記事制作の外注には、外注費用がかかります。

特に個人のSEOコンサルタントに依頼する場合は、相場よりも文字単価が高くなります。※法人でなく個人の相場と比較して、です。法人は僕よりも文字単価が高くなる傾向があります。

僕の場合、3,000文字程度の記事で15,000円の費用で受注しております。僕の知る限り、SEOの経験が豊富なSEOコンサルタントの記事制作は、文字単価5円くらいが相場です。

その代わり、安く大量に記事外注するよりも、結果的にメディアの成長スピードは上がります。

それともう1つ。記事制作を外注すると「ノウハウが溜まらない」というデメリットもあります。

記事制作を外注するなら、ついでに社内でノウハウを溜めて内製化したいという企業様も多いでしょう。しかし、記事制作には「キーワード選定(市場調査)」「記事構成の作成」「競合調査」など、一朝一夕では体系化できないノウハウがかなりあります。

別料金で、記事制作のついでにSEO相談やノウハウの伝授を依頼することも可能ですが、それでも内製化するまでには時間がかかるでしょう。

そのため、記事制作を外注する際は「記事制作のみを目的に」外注し、SEO相談をしたいときは別途、SEOコンサルタントに相談してみてください。

僕も、記事制作以外にSEO相談にも乗っています。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

SEO対策の業務委託を個人事業主SEOコンサルタントに発注・外注した方がいい理由
SEO対策の業務委託はSEO対策会社やホームページ制作企業でなく個人SEOコンサルタント(フリーランスなど)に発注することをおすすめします。SEO対策はGoogleの検索エンジンのシステムやプログラミング言語の情報などを基に、広告サービスを使わずWebサイトの記事をキーワード検索で集客するコンテンツマーケティングの一部。SEO対策の業務委託を発注する場合は使用するツールや過去の事例を教えてもらい、さらには契約書を作成してもらって募集内容を確認するなど事前に徹底したリサーチを行うようにしましょう。koucorp

記事外注の相場

記事制作代行会社であれば、1文字1円~10円。クラウドソーシングサイトであれば、1文字0.5円~2円が相場です。

記事制作代行会社は法人のため、個人に依頼するよりかなり割高になる傾向があります。個人に依頼すれば格安で0.5円で依頼することも可能ですが、品質が悪くなります。

依頼者側が独自にSEO戦略を組んだりマニュアルを作成した上で依頼すれば、格安の依頼でも回せるでしょう。

ただ、タイピングに慣れていないライターや日本語の文脈が不自然な記事を作るライターも多いため、修正作業に無駄な時間を取られる可能性が高いです。

また、SEOを意識せずに記事を書いてしまうため、作り直しなどの無駄な工数が発生する可能性もあります。

おすすめの記事外注サービス11個

もし、個人のSEOコンサルタント以外にも外注先を検討してみたいという企業様がいらっしゃれば、以下の記事外注サービスを参考にしてみてください。

  1. 株式会社PLAN-B/コンテンツ制作
  2. 株式会社grooo(グロー)/Webコンテンツ記事制作
  3. 株式会社IAMmedia/Buildup
  4. 株式会社NEXER(ネクサー)/WeiV(ウェイブ)記事作成代行
  5. 松村 工/記事代行どっとこむ
  6. 株式会社デザイン/zetton
  7. 株式会社ウィルゲート/サグーワークス
  8. CROCO株式会社/CROCO
  9. ランサーズ
  10. クラウドワークス
  11. シュフティ

【まとめ】記事制作の外注先は慎重に選ぼう!

記事制作の外注先がたくさんある中で、いったい誰を選べばいいのでしょうか?

記事を作るのは、個人です。記事制作代行会社に依頼したとしても、その会社が保有する個人が貴社の記事を制作します。

会社に依頼すると相場が高くなる上にSEOに詳しくない個人が担当者になってしまうリスクがあります。

逆に個人に依頼すれば格安で依頼することが可能ですが、品質の問題が出てきます。

となれば、個人のSEOコンサルタント一択がおすすめです!

個人のSEOコンサルタントは、記事制作会社ほど文字単価が高くありませんし、SEOに詳しい人が必ず担当者になってくれます。

依頼者側も安心して記事制作を任せられるので、記事外注をしたい企業様がいらっしゃれば是非、個人のSEOコンサルタントにご依頼ください。

■当記事 注目キーワード(田村メモ)
ブログ
業者
アフィリエイト
安い
文章
プロ
データ検索
■対応業種

農業,林業・漁業・鉱業,採石業,砂利採取業・建設業・製造業・電気・ガス・熱供給・水道業・情報通信業・運輸業,郵便業・卸売業・小売業・金融業・保険業・不動産業,物品賃貸業・学術研究,専門・技術サービス業・宿泊業,飲食サービス業・生活関連サービス業,娯楽業・教育,学習支援業・医療,福祉・複合サービス事業・サービス業・公務 など

■対応地域

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 など